雑記

興味のあることだけ書き留める

突き指は、引っ張ってもダメ!

ドッヂボールやバスケットボールをとりそこなって、突き指をしてしまいました。バレーボール、ドッジボールなどの球技をしているときに、だれでも一度くらいは経験があるはずです。

 

こんなときあなたは、あわてて指をひっぱって治そうとしていないでしょうか?指を突いて縮まってしまったのだから、ひっぱれば治ると以前から思われてきました。

 

確かに一理あるように思える考え方です。しかし、人間の体というものはそんな単純にはできていないのです。

 

突き指というのは、何らかの無理な力が指先にかかることにより、指先を伸ばすための腱が傷ついている状態です。ひどいときには、腱が切れたり、骨折している場合も考えられます。

手当てとしては、そのままの位置で動かさないようにして冷やすことがベストの治療となります。ひっぱてはよけいに症状を悪化させてしまいます。

 

この突き指の例のように、両親から教わったり、何気なくやってしまう対処法でも医学的に考えると間違っていることがあります。

 

鼻血ではどうでしょうか。大抵の場合、鼻血が出たらまず、あお向けになって鼻にティッシュをつめます。

 

実はこの処置も間違っているのです。あお向けになると、血液が喉にまわって、胃にはいってしまうことになります。

 

これは、後に嘔吐の原因となります。病的な鼻血でないかぎり鼻の入り口の毛細血管が破れて出血している場合がほとんどです。

 

鼻血が出たら、まず、小鼻をつまむなどして止血をします。時間がたてば、出血は必ずとまります。極論をいえば、下をむいて血液を流しっばなしにしておいても大丈夫です。

 

ティッシュ等で鼻栓をするときには、清潔なものを圧迫止血のために使用するようにすします。鼻栓は、鼻血がとまったとしても、すぐに引き抜いてはいけません。せっかくできた凝固血液、いわゆるかさぶたが鼻栓と一緒にとれてしまうためです。

鼻栓をとるときには、ある程度の時間がたってから、ゆっくりと引き抜くようにしたい。転んで膝にすり傷をつくった。つばをつければ消毒になると教わって、幼い頃、実際に実行していた人も多いでしょう。しかし、これも問題がある行為なのです。

 

つまり唾液ですが、確かに口の中の消毒という作用は持つ酵素を含むものの、一方でむし歯、歯肉炎などをおこす雑菌も多く存在するのでそうきれいとはいえません。

 

こんなときは、大量の水を使って皮膚についた泥やごみ、雑菌を洗い流すことが先決です。

 

ただ、お母さんのつばには、痛みを取り除くおまじない効果もあるというので一概に否定できない面もありますが。

 

とにかく、ごみや泥を取り除くことが先決だ。やけども、日常的に多い外傷の1つです。

軽いやけどであればとにかく長時間流水で冷やすことが大事だが、その後にてんぶら油等を塗ってしまう人がいます。

 

これは、やけどでダメージを受けている皮膚が、よけいに細菌に感染しやすくなってしまうことになります。痛みがなくなったら、消毒したガーゼなどで患部を覆っておけばよいでしょう。

 

服の上からのひどいやけどの場合には、無理やり服を脱がそうとすると皮膚がそっくりむけてしまうことがあります。

 

まず、服の上から水で20~30分冷やし、それからはさみ等を用いて丁寧に服を切って脱がし患部を清潔なタオル等でくるんで、病院につれていくようにします。このとき、水泡をやぶってしまってはいけません。

水泡はやけどの皮膚面を保護して細菌感染を防ぐはたらきがある。すぐに病院につれていけない場合には、消毒した針等で穴をあけて水泡液をだし、皮膚面に密着させておけば、とりあえずは皮膚面の保護になります。

 

低温やけどであっても、気づかないうちに皮膚の深いところまで損傷していることもあります。やけどは素人判断せずに、患部を清潔にして冷やしながら、病院に行くことが先決です。

わかめは髪の毛に効くのか?

ワカメは海藻の中でもコンプとともに、女王様扱いされています。その理由として、ワカメは美容や健康、長寿に効果があり、食べつづけると若々しくなり、髪が黒くなると信じられ続けてきたからでしょう。

 

では、ワカメには本当にそのような成分が含まれているのでしょうか。

その答えはイエスでもありノーでもあります。

 

まず、ワカメを食べると若々しくなるかということについては、カルシウムや食物繊維が多い点で、確かに若々しさを保つのにはよい食品といえるでしょう。カルシウムはイライラした気分を落ち着かせるし、食物繊維は便通をよくして、これも不快な気分を解消してくれます。

食物繊維が多いワカメ

laminine-guide.com

イライラしたり不快な気分になっていると、皮膚の弾力が低下し、年齢よりも老けて見えるようになってくるので、このような状態を除くだけでも若々しくなるというものでしょう。

 

ワカメの食物繊維は、アルギン酸という、水になじみやすく保水性の強い成分です。この水分を保つ力は、腸内で乳酸菌の繁殖によい条件を提供し、腸の状態を良好にしてくれます。

 

乳酸菌が繁殖すると、発ガン性物質の毒性を消すとともに、発ガン性物質をつくる犯人である腐敗菌の勢力を抑えるという力も発揮してくれます。つまり、ワカメのアルギン酸は、間接的ですが、ガン予防に役立つということです。

 

ただしワカメが、髪の濃さを保つということについては、根拠がありません。海藻が黒いので、そこからイメージされたものと思われます。ところで、ワカメが体にいいということについては、カルシウムや食物繊維以外に、ワカメに豊富に含まれているヨードの存在も見逃せません。

 

というのも、現代の日本人には、過去には天然塩から摂取できたヨードが、不足する危険があるからです。なぜなら、最近の食塩は精製されすぎており、また一部はイオン交換樹脂と電気を使用する化学製塩でつくるものが多いため、塩からヨードを摂取することは困難になっています。

さらに、ヨードを豊富に含んでいる魚や海藻の摂取が少なくなったために、今までの日本では考えられなかったヨード不足の可能性があるのです。

 

ヨード不足は、甲状腺の働きに大きな影響があるので、ワカメのような食べやすい海藻をとることは、健康の上で欠かせません。

 

ところで、現在のワカメは、昔のワカメより栄養的に大きく改良されている。それは、加工法が異なります。過去の方法では、採取したワカメを浜辺で日光に当てて乾燥させました。

採れたてのワカメには、ビタミンA のもとであるカロチンが多く含まれていますが、日光の紫外線により、大半が変化し、ビタミンA の効力は期待できなくなります。ところが、採取してすぐに湯通しして、塩漬けし、低温保存すると、カロチンは変化しないで残ります。つまり、ビタミンA の効力が期待できるということです。

 

ワカメのように、加工方法が変化したことが栄養的にプラスになっている場合もあり、食品加工の近代化がすべて悪いものではないといえるでしょう。

歯周病の影響は歯だけではない!全身に影響する

歯周病感染症

歯周病は、歯肉や歯槽骨など歯の周辺組織の病気で歯周病菌によって引き起こされる感染症です。

 

歯周病は歯肉が炎症を起こす歯肉炎から始まり、進行すると、歯と歯茎の間の溝(歯周ポケット)が深くなります。この歯周病ポケットに歯垢がたまり歯周病菌の温床となります。

この歯周ポケットにたまった歯垢はは日頃の歯磨きでは取ることができずにさらに炎症がひどくなります。

最終的には、炎症により歯槽骨が溶けて歯が抜けてしまいます。

歯周病の原因となるのは、歯垢(歯周プラーク)ですが、それ以外にも重要な要因があります。

歯周病の危険因子

歯垢(歯周プラーク)意外の危険因子にTCH、口呼吸、ストレスの3つがあります。TCHとは、上下の歯を無意識にくっつけている癖のことです。

通常は、上下の歯は少し(数ミリ)ほど空いているのが正常です。

TCHがあると、上下の歯に圧力がかかり、歯を支える歯槽骨に適度な負担がかかることで歯周病の悪化につながるのです。

また、口呼吸は、口の中が乾きやすくなり歯周プラークがたまりやすくなります。歯と歯茎の周囲が乾燥し、歯周病が粘りを増し、歯にへばりつこうとするのが原因です。

過度なストレスは血流の滞りにつながる恐れがあります。血流が悪くなることで免疫力にも悪影響を及ぼしてしまうのです。

歯を磨くときに歯茎から出血しやすい、口臭がある人、歯肉が赤く腫れている場合などは歯医者の受診が必要です。

全身疾患とも関連する

歯周病菌が体内に入ると、脳梗塞狭心症心筋梗塞などの発症リスクが高くなります。妊婦さんが重度の歯周病にかかっている場合は、低体重の子供が産まれる可能性が高くなります。

さらに、糖尿病を悪化させるリスクもあることが最近になってわかりました。

歯周病予防

プラークコントロール(歯垢除去)です。毎日の歯磨きも上下左右、内側、外側と意識して磨くことがとても大切です。

食後に歯間ブラシを使ってこまめに掃除することも大切です。

なた豆 - 実際に飲んでみての症状の具体的な改善や感想(一覧)|Review

 

二日酔いをにんにくのアリシンパワーで解消する

知っての通り、アルコールは肝臓で分解されますので、肝臓が正常に働いていなければ、アルコール分解されないまま肝臓に負担をかけます。

飲みすぎると二日酔いに、肝臓に脂質が溜まると脂肪肝生活習慣病になります。

  • 原因:アルコールでお酒の飲み過ぎ

  • 対策:肝臓とアルコールの関係を逆手にとり、健全な肝臓にして二日酔いを防ぎます。

ニンニクの効果

二日酔いの予防に、ニンニクの有効成分は次のはたらきをします。

  1. 肝臓を正常なはたらきにさせることで、アルコール分解、有害物の無毒化・分解・排泄作用を促します。
  2. ニンニクに含まれるビタミンB2ニコチン酸は、肝臓の働きを助けて、アルコール分解や解毒作用をよりスムーズに促します。

にんにくの本来の効能、効果はこちらです。

にんにくの有効成分アリシン | パワー

 

冬の滋養を引き出しながら貧血を改善する「小松菜」パワー

小松菜はストレス発散に役立つ

葉が厚く、青菜のなかでも栄養の損失が少ないのが特徴です。栄養価はほうれんそうよりも優れています。

アクが少なく使いやすい食材なので、おひたし以外のメニューも楽しめます。

 

まず、大きな効能、効果は、ストレスから身を守り、抵抗力を高める!という点です。

 

小松菜にはビタミンCが豊富に含まれており、その量はみかんやグレープフルーツに匹敵するほどです。ビタミンC は体内の酵素の働きを助けて代謝を促進するため、抵抗力を高める効果があります。精神的ストレスの多い人や、たばこ、お酒、紫外線といった環境ストレスの多い人は、体がビタミンCをたくさん必要とするので、意識して取り入れましょう。

また、ビタミンCはコラーゲンの生成を助けたり、活性酸素を消去する働きがあるので、美肌づくりや老化防止に役立ちます。

調理のコツは

  • 熱に弱いので加熱は短時間にとどめる。
  • 空気に触れると酸化しやすいので、細かく刻む場合は手早く調理する。
  • 水に溶ける性質があるため、水にさらしたり、ゆでたりするのは短時間にとどめる。

などになります。さっと炒めると緑が鮮やかになり栄養の損失も少なくてすみそうです。意外にもゆでるとちょっと栄養の損失が大きくなりそうです。

歯ごたえなんかも楽しめるので最初に、ごま油なんかでにんにく、しょうがを炒めてその後、キノコ類を炒めて→小松菜がベストのように感じます。

貧血予防には「鉄」が定番ですが…

ちなみに貧血予防というとすぐにイメージするのは「鉄」ですが、鉄を十分にとっても貧血が解消しない場合、葉酸不足が考えられます。葉酸は「赤血球」の形成に不可欠なので、不足すると「悪性貧血」の原因になるのです。また、妊娠中や授乳中の女性は不足しやすいため、特におすすめしたい食材です。

 

小松菜パワー(非ヘム鉄)について

小松菜には鉄が豊富に含まれています。鉄は赤血球の主要成分で、不足すると貧血、疲労感、抵抗力の低下など、さまざまな不調の原因になります。食が細く肉類を敬遠しがちな人や、激しい運動をする人は、特に不足しやすいので注意が必要です。

小松菜の非ヘム鉄は動物性のヘム鉄に比べて吸収されにくいのが特徴です。ビタミンCやクエン酸を合わせると吸収率が高まるので、野菜、果物、酢などと合わせてとりましょう。

βカロテンも!

βカロテンはたんばく質の合成にかかわる成分で、強い抗酸化作用があるため、血管や粘膜を丈夫にして動脈硬化などを予防します。

βカロテンは体内でビタミンAに変換されますが、その吸収率は10〜60%ほどと、それほど高くありません。ビタミンAの摂取基準量は成人男性で1日700〜750㎍、女性で60 0 ㎍ですが、小松菜は100g中に3100㎍ものβ・カロテンを含むため、吸収率を考慮しても必要量を楽にとることができます。

冬の数少ない葉物野菜として定番の小松菜ですが、貧血予防に役立ちそうです。

 

最近の子供は体温調整ができない

最近の子供たちは、平熱が36度に満たない低体温の子が全体の40% 以上にもなっているます。子供は高体温が一般的です。お年寄りは37度も熱があればぐったりですが子供なら37度程度ならプールで泳いでしまう子もいるぐらいが普通です。

子供たちは、自ら部屋の温度を20度に設定すると聞きます。お父さんお母さんが子供部屋に入っていくと、「どうしてこんなに寒くしているの?」と驚くそうです。

 

そういう子供たちが今度は体育の授業を受けると、そう大して熱くもない日に熱中症になったりします。最近は、温暖化の影響で夏は特に昔より暑いのですが「この程度の暑さで? まだ汗もかいてないじゃない」という段階で倒れるのです。

これは、あまりに世の中が便利になってしまったために起きたことです。暑ければエアコンで温度調節をすればいい、冷たい飲み物やアイスクリームを食べればいいと、簡単に外の環境を変えることで、自分自身で発汗して体温調節をしようとする力が落ちてしまったからなのです。

 

その結果、外気温が高くなると、体内に熱がこもります。人間は本来発汗することで体内にこもった熱を放出するのですが、この子供たちは汗がかけませんからこの機能が備わっていません。

 

そのため、体温が上がりすぎて倒れてしまうのです。こうなると自律神経もきちんと機能していないものと思われます。

 

つまり免疫力が弱くなって、すぐに病気になったり、ストレスを抱え込んでうつ病になったりするのです。こういう子供たちの外見の特徴の1つは、ぼっちゃりとした体形の持ち主だということです。リンパ球過多でぼっちゃりして、おっとりとした性格、そして冬でもT シャツで部屋にいたりします。

 

暑くなると冷たいものを飲んだり食べたりします。しかし、そんな子供たちでも、練習をすれば体温調節ができるようになります。

 

まずは退化した汗腺を取り戻すため、普段から汗をかく習慣をつけることです。そのためには運動して汗をかく練習をするしかありません。最初は体を暑さに慣らしていく程度で十分です。

 

歩く、軽く走るといった程度の運動でいいでしょう。それから、徐々にあったかいものを食べたり、飲んだりする習慣を作ります。

 

お風呂に入ることもいいです。汗腺が退化しているので初めは辛いでしょうが、そうやって汗をかく練習をしていくと、3ヶ月もすれば、汗腺は再生され、自力で体温調節ができるようになります。

 

また、最近では口呼吸の子供が増えています。これは現代人特有で大人にも多いのですが、子供も十分に注意する

 

 

慢性的な頭痛、アレルギーには口内電流が関係しているかもしれない 歯詰め物をチェック

歯の治療には、これまでアマルガム、金、銀など様々な金属が使われてきた。最近、その金属が、口の中に弱い電流を起こし、アレルギーや頭痛などを悪化させているという指摘がある。

の中に2種類の金属があると、その間にガルバーニ電流という電気が流れる。最近、ドイツや日本などの医師がこの電流の害について警告し始めた。

害のひとつは金属アレルギーの発症。近年、歯の詰め物の金属に含まれる水銀がアトピー性皮膚炎の症状悪化にかかわっていることが指摘されているが、口内に電流が流れると水銀はイオン化して溶け出しやすくなる。

2つ日は電流そのものによる害。「体内の神経伝達は電気信号で行われている。それより大きな電流が口の中に流れることで、神経の機能に異常をきたす可能性がある」という。

これまで原因不明の頭痛、リウマチ、ガンなど強い痛みを訴える患者に歯科治療を行い、詰め物の金属を除去すると痛みが媛和するという事例がいくつもある。そして、「金属による口内電流が」患者を痛みを感じやすい状態にしている可能性があるという。

 

もしかしたら自分の頭痛も口内電流が原因かも? そう思ったらどうしたらいいのか。根本的な対策は、歯に使用している金属をセラミックなど非金属のものに置き換えることになる。

しかし、歯に金属を詰めた人でも重い体調不良にいたる人は、多くはない。

まずは金属と不調の関係をきちっと調べることが必要になる。オーラルテクターという装置を用いて歯の金属が出す電気の強さを測定する検査方法もある。

装置には放電機能もあるので、電気の害を一時的になくすこともできる。そのときに、痛みが改善するかを確かめることとが出来るので、納得の上で治療法を選べる。

歯の詰め物をすべて非金属の歯科材料に置き換えると、かなりの自己負担が必要となるが、電流を弱める程度であれば、水銀が含有されたアマルガムだけを除去するなど健康保険の範囲内で行える治療もある。

口内電流を弱める生活習慣も同時に行う。

  1. 金属材料を除去…できれば口内をメタルフリーに。アマルガムなど一部の材料を変更するだけでも効果あり。
  2. 唾液をよく出す…唾液分泌が少ないと電流が大きくなる。ストレスを解消したり食事のときによく噛んで食べる
  3. 口内をきれいに…口内の汚れも電流のもと。特に朝は電流が大きいので起床後はすぐに口をゆすぐ。舌苔も丁寧に除去する。
  4. 出来るだけ裸足で過ごす…素足で過ごすと体内の電気を放出しやすい。帰宅後は裸足になる