雑記

興味のあることだけ書き留める

ガンによる「痛み」について

がんが進行すると同時にしんどいのががんの痛みです。しかし、「医療用麻薬」を適切に使うことにより、がんの痛みの大半は緩和できるようになりました。がんの痛みをあきらめないで、医師に相談し、痛みのストレスと向き合わない方法を選ぶようにと医師もすすめます。

がんの痛みの治療は十分に普及していない

がんになると、ほとんどの患者さんが痛みを感じるといわれています。この痛みは原因により、次のように分類できます。

  • がん自体による痛みがんができていることで起こる内臓などの痛みや、がんが神経を圧迫・損傷して起こる痛みなどです。せっか
  • がんの治療に伴う痛み手術後の切開創などの痛みや、放射線療法や化学療法の副作用として生じる痛みやしびれなどです。
  • がんに関連した痛み全身の衰弱や床ずれによる痛みなど。
  • その他の病気による痛みがんとは直接関係のない病気、例えば以前からもっていた腰痛などの痛みも対象となります。

これらの痛みは患者さんを苦しめ、「動けない」「不安やイライラを感じる」「眠れない」といった、さまざまな障害をもたらします。痛みを我慢するのではなく、適切な治療で痛みを取り除くことが大切です。

まだまだ理解されていない医療用麻薬

がんの痛みを取り除くには、モルヒネなどの「医療用麻薬」を適切に使うことが必要です。しかし、日本の医療用麻薬の消費量は、ほかの先進国に比べて極めて少ないのが現状です。その大きな原因が、「麻薬中毒を招く」などといった、医療用麻薬に対する根強い誤解です。正しい知識ではなく悪いイメージが「麻薬」という言葉に印象づいていしまっているのが原因だと考えられています。いゆる知識不足によるデメリットです。

痛みの治療は痛みの程度に合わせて行われる

治療に使われる薬は以下のとおりです。

  • 非麻薬性鎮痛薬医療用麻薬に含まれない鎮痛薬です。「解熱鎮痛薬」や「アセトアミノフエン」などがあります。
  • 麻薬性鎮痛薬医療用麻薬に分類される鎮痛薬です。作用の弱い薬には「コデイン」、作用の強い薬には「モルヒネ」「オキシコドン」「フエンタニル」などがあります。

鎮痛薬だけでは効果が現れにくい痛みには「鎮痛補助薬」も使われます。「抗けいれん薬」「抗うつ薬」「抗不整脈薬」「ステロイド薬」などがあります。このうち、麻薬性鎮痛薬には「吐き気や嘔吐」「便秘」「眠気」などの副作用が起こることがあるため、副作用を抑える薬を使って対処します。吐き気や嘔吐などには、副作用を抑える薬が予防的に使われます。

 

WHO(世界保健機関) では、がんの痛みの治療方法の基準を定めています。痛みの強さを3段階に分け、がんの進行度とは関係なく、基本的に痛みの強さに応じて使う薬が選択されます。第1段階では軽度の痛みに対して非麻薬性鎮痛薬を用い、必要に応じて鎮痛補助薬を併用します。もっと強い痛みには、第2段階として、コデインなどの作用の弱い麻薬性鎮痛薬が追加されます。それでも不十分な場合は、第3段階として、モルヒネなどの作用の強い麻薬性鎮痛薬を使います。

痛みが強い場合には、第2段階や第3投階から始めることもあります。かつて、医療用麻薬を使った痛みの治療は、がんの治療をすべて行ってからするものとされていましたが、現在は、初期でも痛みが強い場合には、医療用麻薬を用いて十分に痛みをとる治療が行われます。外来で医療用麻薬を処方してもらい、自宅で生活することもできます。

痛みの評価

主治医は、治療によって患者さんの痛みがどの程度改善されたかを、的確に把握する必要があります。そこで、次のような方法 を治療の前後に用いて、治療の効果を判定 します。

  • フェイスペインスケールいろいろな顔のイラストのなかから、現在の痛みの程度に近いと感じるものを選んでもらいます。
  • 数値的評価スケール痛みがない状態を0、想像できる最大限の痛みを10として、現在の痛みを数値で答えてもらいます。ここで重要なのは、数字の大小よりも、治療で痛みがどの程度改善されたかを明らかにすることです。最初はうまく答えられないかもしれませんが、徐々に上手に答えられるようになつていきます。

痛みの程度を正しく伝えることも重要

自分の痛みを医師に訴えるときには、次のようなポイントを明らかにしましょう。

  1. どこが?おなかや腰、背中など、痛む部位を伝えます
  2. いつから?痛み始めた時期を伝えます。痛みが長く続いている場合は、作用の弱い薬では効かない傾向があります。
  3. どんなふうに?「刺すように」「ズキズキ」など、痛みの感覚を伝えます。
  4. どれくらい?痛みの強さを伝えます。
  5. 痛みで出来なくなったこと 眠れない、食欲がない、動けないなど、日常生活でできなくなつたことを伝えます。
  6. 使用中の鎮痛薬の名称と効き具合 使用した薬の効果や副作用などを伝えます。

がんの痛みを感じたら、我慢せず医師に相談しましょう。痛みの治療が不十分な場合は、専門医に相談することもできます。痛みの治療を行うペインクリニックや緩和ケアチームなども増えており、セカンドオピニオンを受けるのも1つの方法です。

ガンを自分の免疫力でなんとかしたい人はこちらの「ガン患者に評判の健康食品